スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

全体目次/令和4年版 建築工事標準詳細図

この全体目次にすべてのページへのリンクがありますので、このページをブックマークしていただくと、利用していただきやすいと思います。 また、図面に標準詳細図番号の指定があって、その詳細図を参照したいときは、右上の[検索]に標準詳細図番号を入れて検索してみてください。 建築工事標準詳細図は、1-**-**~9-**-**の最初の番号1~9で大まかに分類されています。 その分類でジャンプできるように見出しと見出しリストを設けました。 目的・適用範囲・一般事項・適用方法・表示記号及び略号 1- 各種床仕上げ・トラフ・排水溝・グリストラップ・屋内防水 2- 各種壁仕上げ・軽量鉄骨壁下地・ALCパネル間仕切壁・地下二重壁 3- 各種天井仕上げ・カーテンボックス・開口補強 4- 建具形状寸法・建具取合い・シャッター 5- 屋上防水・屋上各部取合い・雨水排水・屋上緑化 6- 水回り諸室・和室各部 7- 断熱・階段・煙突 8- 仕上げユニット・サイン 9- 外構 目的・適用範囲・一般事項・適用方法・表示記号及び略号 目的・適用範囲・一般事項・適用方法 表示記号 略号 1- 各種床仕上げ・トラフ・排水溝・グリストラップ・屋内防水 1-01-1~10  床:仕上げ (モルタル・モルタルの上仕上げ、コンクリート直均し仕上げ・コンクリート直均し仕上げの上仕上げ、タイル、誘導用床材・注意喚起用床材、セルフレベリング材塗り、石材) 1-02-1~14  床:仕上げ (畳敷き、カーペット敷き、フローリングボード・複合フローリング、フローリングブロック、フリーアクセスフロア) 1-21-1~8  トラフ 1-22-1~2  排水溝、グリストラップ 1-31-1~5  屋内防水 (アスファルト防水、塗膜防水、合成高分子ルーフィングシート防水、器具取合い) 2- 各種壁仕上げ・軽量鉄骨壁下地・ALCパネル間仕切壁・地下二重壁 2-01-2~14  壁:仕上げ (内装タイル、外装タイル、ひび割れ誘発目

9-42 擁壁(法令等による規定の対象外の場合)/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-42-1 擁壁(法令等による規定の対象外の場合) 正面 平面 断面 a部(伸縮目地断面詳細) b部(収縮目地断面詳細) <仕様> 1)15m程度の間隔で15mm程度の伸縮目地を設け、中間には収縮目地を設ける。 2)伸縮目地は成形伸縮目地とする。 <特記事項> 1)H、L、H1、W1、W2 2)伸縮目地の材質 3)指定仕上材の種類及び範囲

9-35 門:引き戸/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-35-1  引き戸 9-35-2  門柱 9-35-1 引き戸 立面 平面 引き戸及び基礎断面 A部詳細 ストッパー 引き戸断面 <仕様> 1)見えがかり鉄面は、SOP塗りとする。 <特記事項> 1)H、W 2)溶融亜鉛めっきをする場合、その種別 3)指定仕上材の種類 9-35-2 門柱 断面 <特記事項> 1)H 2)コンクリート打放しの種別 3)指定仕上材の種類

9-34 門:片開き戸/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-34-1  片開き戸 9-34-2  門柱 9-34-1 片開き戸 立面 平面 かんぬき取合い <仕様> 1)見えがかり鉄面は、SOP塗りとする。 <特記事項> 1)H、W 2)溶融亜鉛めっきをする場合、その種別 9-34-2 門柱 断面 戸当り部 丁番取合い <仕様> 1)見えがかり鉄面は、SOP塗りとする。 <特記事項> 1)H 2)コンクリート打放しの種別 3)溶融亜鉛めっきをする場合、その種別 4)指定仕上材の種類

9-33 門:両開き戸/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-33-1  両開き戸 9-33-2  門柱 9-33-1 両開き戸 立面 平面 かんぬき取合い まる落し受け座 <仕様> 1)見えがかり鉄面は、SOP塗りとする。 <特記事項> 1)H、W 2)溶融亜鉛めっきをする場合、その種別 9-33-2 門柱 断面 丁番取合い <仕様> 1)見えがかり鉄面は、SOP塗りとする。 <特記事項> 1)H 2)コンクリート打放しの種別 3)溶融亜鉛めっきをする場合、その種別 4)指定仕上材の種類

9-32 門:引き戸/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-32-1  引き戸 9-32-2  門柱 9-32-1 引き戸 立面 平面 引き戸及び基礎断面 かんぬき取合 ストッパー 引き戸断面 <仕様> 1)見えがかり鉄面は、SOP塗りとする。 2)Wが4,000mm以上の場合は、中央に戸車を増付けする。 <特記事項> 1)H、W 2)引き戸基礎の範囲 3)溶融亜鉛めっきをする場合、その種別 4)指定仕上材の種類 9-32-2 門柱 断面 <特記事項> 1)H 2)コンクリート打放しの種別 3)指定仕上材の種類

9-31 門:両開き戸/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-31-1  両開き戸 9-31-2  門柱 9-31-1 両開き戸 立面 平面 かんぬき取合い レール ストッパー まる落とし受け座 <仕様> 1)見えがかり鉄面は、SOP塗りとする。 2)レールは、FB-6.0×50のかわりにL-40×40×5を使用してもよい。 <特記事項> 1)H、W1、W2 2)溶融亜鉛めっきをする場合、その種別 9-31-2 門柱 断面 丁番取合い <仕様> 1)見えがかり鉄面は、SOP塗りとする。 <特記事項> 1)H 2)コンクリート打放しの種別 3)溶融亜鉛めっきをする場合、その種別 4)指定仕上材の種類

9-25 駐車場:車止め/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-25-1 車止め 駐車場 標準平面 <仕様> 1)駐車ます( )内寸法は、駐車場法に該当する普通乗用車用を示す。 2)舗装面へのアンカー等の取付けは製造所の仕様による。 <特記事項> 1)L、W、H、D 2)駐車ます寸法

9-23 構内舗装断面:歩道部/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-23-1  コンクリート平板舗装 9-23-2  インターロッキングブロック舗装 9-23-3  透水性インターロッキングブロック舗装 9-23-4  舗石・れんが舗装 9-23-5  弾性舗装 9-23-6  誘導用床材・注意喚起用床材 9-23-1 コンクリート平板舗装 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)敷砂層の種類 9-23-2 インターロッキングブロック舗装 <仕様> 1)インターロッキングブロック舗装の目地には砂を充填する。 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)敷砂層の種類 3)インターロッキングブロックの種類 9-23-3 透水性インターロッキングブロック舗装 <仕様> 1)インターロッキングブロック舗装の目地には砂を充填する。 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)敷砂層の種類 3)透水性インターロッキングブロックの種類 9-23-4 舗石・れんが舗装 注)( )の寸法:基層がアスファルト混合物の場合 <仕様> 1)コンクリート版の場合は、 公共標仕(建)22.5.4(5) により目地を設ける。 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)舗石・れんがの種類 3)基層がアスファルト混合物の場合のアスファルト混合物の種類 9-23-5 弾性舗装 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)アスファルト混合物の種類 3)弾性舗装材の種類と使用量 9-23-6 誘導用床材・注意喚起用床材 <仕様> 1)誘導用床材・注意喚起用床材のブロックパターンは、JIS T 9251による。 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)誘導用床材・注意喚起用床材の材種及び厚さ

9-22 構内舗装断面:歩道部/令和4年版 建築工事標準詳細図

9-22-1  アスファルト舗装 9-22-2  コンクリート舗装又はカラーコンクリート舗装(常温系) 9-22-3  透水性アスファルト舗装 9-22-4  透水性コンクリート舗装 9-22-5  カラーアスファルト舗装 加熱系(アスファルト混合物又は石油樹脂系混合物) 9-22-6  カラーアスファルト舗装 常温系(ニート工法又は塗布工法) 9-22-1 アスファルト舗装 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)アスファルト混合物の種類 3)路盤材料の種類 9-22-2 コンクリート舗装又はカラーコンクリート舗装(常温系) コンクリート舗装の目地の構造 <仕様> 1)コンクリート舗装においては 公共標仕(建)22.5.4(5) により目地を設ける。 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)コンクリート舗装の注入目地材の種別 3)カラー舗装材の種類、使用量 4)路盤材料の種類 9-22-3 透水性アスファルト舗装 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)アスファルト混合物の種類 3)路盤材料の種類 9-22-4 透水性コンクリート舗装 <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)路盤材料の種類 9-22-5 カラーアスファルト舗装 加熱系(アスファルト混合物又は石油樹脂系混合物) <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)アスファルト混合物の種類 3)カラー舗装材の種類、使用量 4)路盤材料の種類 9-22-6 カラーアスファルト舗装 常温系(ニート工法又は塗布工法) <特記事項> 1)凍上抑制層及びフィルター層のある場合の材種及び厚さ 2)アスファルト混合物の種類 3)カラー舗装材の種類、使用量 4)路盤材料の種類
このページは、国土交通省のウェブサイトで公開されている建築工事標準詳細図 令和4年改訂版をウェブページ化したものです。
※ 各ページの最初にある目次に[ ]書きの説明を加えていますが、これは元の建築工事標準詳細図にはないもので、当サイトで加えたものです。
※ 元の建築工事標準詳細図では、仕様・特記事項は各ページで左下にまとめて記載されていますが、当サイトではそれぞれの詳細図に該当する仕様・特記事項を各図の下に記載しています。